カジカ・タカノハ(マツカワ)祭り(+o+)の予定が…
11月3日、日高町は厚賀へ出掛けた。
今日は祝日。
も良く絶好の釣り日和だ
「現場は秋鰍ハンターでごった返しているに違いない、場所取り大変だなァ」とか「カジカ釣ったら長ネギたっぷり入れたアツアツの鰍汁にしよう
、またこの肝がうまいんだよな〜」なんてことを勝手に想像しながら現場へと向かった
午後3時到着。

今回のポイントは厚賀の浄水センター裏
『ここはカジカやタカノハ(マツカワ)、アブラコも釣れて車も横付け出来る好ポイントだ』

が…
しかし、

現場は予想外にも人っ子1人おらず、嬉しくもちょっぴり寂しさを感じながら竿を出した。
待つこと20分、


24センチ程のアブラコGET

日も暮れて寂しさが増す
晩秋の静寂とでも言うのか
心が和む
とてもキレイな夕陽だった…
夜になり辺りは真っ暗。
外灯が1つもない。
ヘッドライトと月明かりが竿先を照らす
しばらく待つがアタリがない…
またいつものパターンか
不安が的中する
その後ヒット0
腹が減ったので夜食にしよう

こいつを紹介しよう
俺が釣りやアウトドアをする時いつも一緒なのがこのコールマンのストーブ『Peak1』
1988年11月製、茶ピークの中期モデルだ
こいつの最大の魅力はコンパクト且つ火力が強いこと(ガスストーブと違い2レバータイプで火力調整のツマミがある)。極寒の北の冬でも全く問題なく活躍してくれる。
見た目も男前だ
(写真は判りにくいが…)
未だ故障もなく現役バリバリのシブい相棒です

旨い
そして
夜10時までねばって最後に釣れたのが…

つぶちゃんでした
今日は祝日。


「現場は秋鰍ハンターでごった返しているに違いない、場所取り大変だなァ」とか「カジカ釣ったら長ネギたっぷり入れたアツアツの鰍汁にしよう


午後3時到着。

今回のポイントは厚賀の浄水センター裏
『ここはカジカやタカノハ(マツカワ)、アブラコも釣れて車も横付け出来る好ポイントだ』


が…
しかし、

現場は予想外にも人っ子1人おらず、嬉しくもちょっぴり寂しさを感じながら竿を出した。
待つこと20分、


24センチ程のアブラコGET


日も暮れて寂しさが増す

晩秋の静寂とでも言うのか
心が和む

とてもキレイな夕陽だった…
夜になり辺りは真っ暗。
外灯が1つもない。
ヘッドライトと月明かりが竿先を照らす

しばらく待つがアタリがない…
またいつものパターンか

不安が的中する
その後ヒット0

腹が減ったので夜食にしよう

こいつを紹介しよう

俺が釣りやアウトドアをする時いつも一緒なのがこのコールマンのストーブ『Peak1』
1988年11月製、茶ピークの中期モデルだ

こいつの最大の魅力はコンパクト且つ火力が強いこと(ガスストーブと違い2レバータイプで火力調整のツマミがある)。極寒の北の冬でも全く問題なく活躍してくれる。
見た目も男前だ

未だ故障もなく現役バリバリのシブい相棒です


旨い

そして
夜10時までねばって最後に釣れたのが…

つぶちゃんでした


スポンサーサイト